MEGAMIダッチオークション成功。このまま人気は持続するか?

ETH

MEGAMIのダッチオークションが始まっています。
1/1の10ETHで販売されたものは即完売。
最終的な0.08ETHでまだ売れ残っているものがありますが、
プライベートセールと言う形で完売を目指すようです。

有料ミント=完売しない
と言われるような状態で完売をさせるMEGMI凄くないですか!
国産プロジェクトですよ。

MEGAMIについて

NFT名:MEGAMI
ツイッター:https://twitter.com/MEGAMINFT
HP:https://www.megami.io/
Opensea:https://opensea.io/collection/megaminft
総数:10,000
販売価格:10、5、0.2ETHからのダッチオークション方式(最終価格は0.08ETH)

ファウンダー(どなたがファウンダーであるかという話はありましたがお二方をあげさせてください)
さいとうなおき氏:https://twitter.com/_NaokiSaito
ファオ氏:https://twitter.com/piprycto

さいとうなおき氏はポケモンカードやYoutube等で人気のイラストレーター
ファオ氏はブログでの解説等かなり昔からブロックチェーン界隈で活躍されている方です。

ダッチオークションに対する理解

ダッチオークションとは?

販売価格が徐々に下がっていくオークションです。
(逆オークション)
例えば今回のMEGAMIでは0.2ETHから徐々に下落をしていきました。
最終的には0.08ETHまで下がることになりますので
その価格でほしいと思った時点で買われます。

メリットは運営側は最大益に近い金額を獲得できます。
デメリットはほとんどの人が希望価格で購入できるので
価格上昇余地が少なくなりがちです。

成功した事例はAzuki、カラフル、このあたりは開始価格で完売した事例ですね。
失敗した事例はFriends等です。

僕の知っているNFT発行者の失敗事例
(直近で書いた事例です)

今回のMEGAMIのダッチオークションについて

言うならば投機性を限りなく排除したダッチオークションであったと言えるんじゃないかと思います。

まとめてくださっている方のツイートです。
販売されるものは
Origin、Alter、Generatedの3種類
Originが36枚、Alterが30枚、残りがGenerated(パーツ割当で作成)
ということだと思われます。

俗に言う1/1がOrigin、レアがAlterという感じでしょうか。
最初の最初に「高額になるもの」が運営によって価格を高めに販売
中身も最初から開示されているので好きな子を自分で選ぶというのが最大の特徴です。

MEGAMINFT

買った時点で物は決まっていますので
今までのようにレアが出るから利益が出るかもなんていう
宝くじ的な利益は狙えないことになります。

個人的なこのダッチオークションの感想

ダッチオークションへのイメージが悪くあまりポジティブに思ってませんでした。
Waveを分ける方法は
販売価格を高くしたいのかなというにも思っていました。

流通数が少ないのでルールを良くわからない人が買う
序盤はフロアはかなり高めに出るはずです
(実際0.3近い期間はかなり長かったです)
フロアで売ればいいという感じで早めにミントする人もでるのかなと

高くする効果はあったんじゃないかなあと思います
(運営の利益に繋がりやすい。)

実際運営の利益はかなりとれているようです。
MEGAMIのウォレットには1,144ETH、この記事を書いてる時点でのMEGAMIの個数が6410なので
販売平均価格は0.178ETH(高額のものも含む)
仮にこのあと3590個が0.08で完売したとして1個辺の販売価格は0.143ETHとなるはずです。
1431ETH×20万で計算しちゃうと2億8000万円位の売上を達成したことになります。
大成功と言えるし、戦略的にも成功だと思います

MEGAMIウォレット
https://etherscan.io/address/0x6b81ba5272639267a9fdc087d91f005f5f36372f

今回投機性を捨てたことにより起きること

投機性とNFT

1-2月はNFTであるというだけで完売しセカンダリーも賑わいました。
ですが、現在NFTはほぼ売れていません。
有料のプロジェクトは無料でリリースしたり販売価格を限りなく下げていたり。
市場は厳しめです。
Openseaの出来高も先細り、社員を20%もリストラするようです。

NFT競売市場のOpenSeaが20%の人員削減、「暗号通貨の冬」鮮明に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
世界最大のNFTマーケットプレイスとして知られるOpenSeaは、「暗号通貨の冬」の中で全社員の20%をレイオフしたことを7月14日、明らかにした。同社の共同創設者でCEOのDevin Finzerは、ツイッターで社内メモを共有し、NFTと...

理由はセカンダリーが成立しない(需要がない)
NFTを買うことで利益を得られることが少ないのが原因ですね。
多くのプロジェクトは完売せず破綻します
完売後、価格を上昇させれているプロジェクトは実際ほぼありません。

NFTは投機性を根拠に完売をさせる。
運営は約束等守らないのでお手軽な集金手段でした。

今回のMEGAMIが完売した理由

単純に考えたら欲しい人が多かった。

思い返せばさいとうなおきさんのNFTが話題になったのは2021年の夏頃です。
当時は1/1の絵をFoundationで販売し
漫画家さんやイラストレーターさんが参戦しようと思うきっかけを作られました。

イラストレーター さいとうなおきのNFTアート作品が約600万円で落札(Kai-you)
https://kai-you.net/article/81749

日本のアニメ系イラストレーターの中だとトップランナーですね!

ファオさんも
https://pprct.net/

ピプリプトというブログを長くやられていて、
ブロックチェーン界隈だと信任があります。
ガス代の調整や初期のOSの利用方法
Gods Unchainedの攻略記事はたくさんの方がご覧になったんじゃないでしょうか。

つまりこの2人が作るというのはブランド力が高いんだと思うのですよ

この価格でこの物を買うという納得感
さいとうなおきさんとファオさんなら大丈夫だろうという信任

これこそがブランド力じゃない?
投機でのマネーゲームよりもほしいと思う人が一定数いたことでよく売れているんじゃないかなと。

ブランド力が必要な時代にNFTもかわる

考えてみれば欲しい物を選んでお金を出して買うというのは当たり前です。
NFTだけ異常にガチャ方式が流行っていました。
(これは一定の数がないと2時流通が成立しないのでジェネレーティブで作るのが相性が良いせいでもあります)
アート系の1品ものは一部の人だけが愛好するという感じ。

昨年までは新規IPが立ち上がる時代でした
BAYCなんて新しいNFTが初期に出されたというのがたぶん理由としては一番大きくて。
(当時は初期であることで情報が集まり強いコミュニティになりました)
Coolcat、Doodles、Azuki、バックボーンがあまり強くないプロジェクトも
有志が集い育てていくなんてことがありました。
コミュニティだ!チームだ!なんて言われてたわけですね。
皆で育てるものだったから。

これが2021年(ギリ2022年ですが)

そして相場が過渡期になり、もう新規IPの立ち上げは現実的じゃなくなってきたのが今だと考えています。
これからはブランド力。既存の力が強くなると考えています。

新規IPにしても既存の能力がある人や信頼がある人がたちあげる。
強いIPを持っている人が参入する

って時代じゃないかなあって思うんですよ。
育てる要素は引き続きあるんじゃないかと思いますが…。

MEGAMIは大成功、NFTをリリースする人はブランド力が問われる

MEGAMIは大成功です。
NFTについてはブランド力が問われる時代が来ると思います。
普通に考えたらこっちのほうが健全です。
投機がなんで懸念されるかというとギャンブルだからじゃないですか
それが悪い人の資金源になるかもしれない。

今までなってなかったか?というと非常に怪しいと思います
本当にマネロンとか逃げて車買ったりヨット買ったり?
不健全なお金の動きが多数ありました。逮捕された人もいます。
Azukiだって過去にラグのプロジェクトをやってたことを告白しました。

資金を損失した人も多くいらっしゃるでしょうし是正されていくべきでしょう。
相手が誰でどうやってリリースするのか問われる。
そして資金が集まるには信頼やその人がやってきたブランドが必要になる。

市場が健全になっていっているのだと思います。

日本はトークンが発行しづらく
NFTにビジネスチャンスを求める人が多いです。
その中でブランド力や信頼性で3億円近くを売り上げる。
新しいやり方、合法なビジネスを成功させようとしているMEGAMIはめっちゃ凄いことだと思うのですよ!
格安でうるか(薄利多売)ブランド力(欲しがる人が多い)しかないと思ってたのでブランド力の方で成立させるというのが凄いです。
ガチャ要素で勝負しているプロジェクトは見習ってほしい。

404 NOT FOUND | 超低額生存戦略
世の中を一歩楽しくするハイパー暗号資産ブログ(雑記)

コメント

タイトルとURLをコピーしました