こんにちは、毎日瀕死マン@viwashi_です。
わかりやすいと思うのですがえげつないコイン名だったため記事にしておきます。
1.Nintendogamestoken(NIN)について
公式ではないと思われますのでリンクは控えます。
Twitter:https://twitter.com/Nintendo_GT
ホワイトペーパー:テレグラム内にあり
ジェネシス日:2018年9月
発行枚数:100億枚
通貨の種類:ERC20
コントラクトアドレス:0x1abe8A74595CE7f31412B487d8b3cE362013778A
2.スキャムの話
まず、このプロジェクトに任天堂は関係ないと思われます。
関係ない場合、他社が権利を持つ画像を使って、
他社の名前でICOをすることはその相手方より指摘を受けた際に
いきなり破綻する可能性が高いです。
常識で考えれば人の画像で商売するのはまずいです。
そうした常識がない、もしくは理解した上で名前を利用して売り抜けて終了するような
規模のプロジェクトである可能性が高いです。
こうした点からスキャムであると考えます。
多くの方が、名称を見た瞬間に「これはない」。と感じるわかりやすい通貨
ではありますが、改めて整理してみるとありえないですよね(笑)
ホワイトペーパーもNIN自体はこのNINが提供するプラットフォームで利用できる
フィー、送受信手数料、なんかで使えるトークンとなるようです。
四半期ごとの買い付けなどもありました。
ただ、序盤のイントロダクションではオンラインゲーム市場の拡大と
カジノ等の賞金の不透明さで仮想通貨の技術で大きく変わるといった話があり
NINが想定しているゲームがなんのことかよくわかりませんでした。
このホワイトペーパーは仮想通貨界隈の流行りを色々と結び付けているような雑な物です。
恐らくですが、表紙と名前だけ変えて似たような通貨を発行するたびにホワイトペーパーを流用して使っているんじゃないですかね。
(だからホームページをかまえない、WEB上におかないなんて?)。
大体さ、任天堂って京都の会社だからな。
東京じゃねえんだよ!!!!!!!
3.まとめ
特に名前が攻めていると感じました。
エアドロはやっているみたいですが、金銭的価値を持つかは不明です。
万が一にでも購入してしまう被害者を減らすために、RT等の拡散は控えるべきだと思います。
テレグラムには0ETH送付で貰えるみたいなのがありましたので
何でも欲しくなる方はそちらをご覧ください。
大きい会社はいろんな利用しようとするやからもいるので大変です。
最強の法務部とされる任天堂の活躍に期待をしたいですね。
<PR>
コメント