こんにちは、毎日瀕死マン@hoboshibouです。
今回は無数に存在する仮想通貨のグループについての私見です。
先日某グループがフォロワーに対して煽るような発言があったとかなんとかと
炎上をしました。
仮想通貨の情報格差について書いてみます。
今回の件は基本的に大した問題じゃないと思います。
不満を感じるならば、フォローを外せばいいですし、
それでもメリットがあると思うならばフォローし続ければいいです。
言ってしまえばそれだけです。
これが我々に与えられている自由です。
ですので、煽る人を信用できなければ外したらいいし、
嫌いという意思表示をするのはいいことです。
ただ、私たちが仮想通貨を触る一番の理由はなんでしょう。
お金儲けではありませんか?
実態としては無数にグループは存在してますし、
有名な人も、●●煽るから先に買いなよなんて声掛けをしあったりしています。
インフルエンサーが結局煽って養分が群がって価格が上がって・・・
そこで売られてしまう
これが今の仮想通貨の構図です。
このグループに所属しているかどうかで勝率が変わってきちゃうんです。
簡単に金儲けできる方がいいに決まってるじゃないですか。
マインドとしてはそちらに回る方法を考えたほうが効率的だと思います。
今の界隈を見ていると
本当の意味で新しい情報を拾ってこれる人が非常に少ないように見受けられます。
裏で流しているのは同じ情報というね。
だからみんな同じ銘柄推すし、被害者増えるし
下が先細りしている中で、この特定銘柄を煽って人気にするシステムは
儲けられる人数に上限があると思います。
この先はこのグループも淘汰の時代はあるんじゃないかな。
自分の意思で有料グループとか入るのもいいんですが、
払った金額以上に稼げなかったらその投資は失敗です。
ですので入る場合はよく考えてくださいね。
(これはnoteとか情報教材を買う場合も同じです、
本ですら同じです。価格以上のリターンを得れるかどうかを判断基準にしましょう)。
ツイキャスが流行るのも本質は寂しいんだと思うんですよ。
昔友達のおっさんたちに凄い流行ったことがあって
いい年した大人ですよ!
大人は友達もいないし、恋人もいなきゃ孤独です。
人と喋るって少し安心とか承認欲求とか満たされるものがあります。
そうした考えだったらグループを作るのは
寂しさを埋める手段としても(馴れ合い的な楽しさ)
金銭面であっても
メリットがあるので自然です。
なにがいいたいかっていうと・・・情報格差が存在してるんです。
フリーでツイッターにでてくる情報で投資をしていたら彼らの後手です。
その仕掛けがなんであるか?を考えて戦うと良いと思います。
私は、コミュ障なのでソロです。